

コラムColumn
-
ワクチン接種
狂犬病予防接種
2023.01.23
目次 狂犬病とは 狂犬病予防接種のポイント 狂犬病集合注射とは 狂犬病予防接種の注意点 人を咬んでしまったら 狂犬病予防接種率の実態 狂犬病とは ヒトを含むすべての哺乳類に感染をするウイルス性疾患です狂犬病を発症している動物との咬傷によってウイルスが侵入・感染します感染成立後、狂犬病を…… 続きを読む
-
ノミ・マダニ
ネコのアレルギー
2022.10.05
猫ちゃんのアレルギーについては、いまだ不明な部分があり、単一の症状でない場合があります。痒みだったり、消化器症状だったり、呼吸器症状だったり・・・ こんな時は、アレルギーを疑ってみてください 〇顔や首の痒み、皮膚炎がある〇舐めすぎて皮膚がただれている〇くちびる・腹部・後ろ足に皮膚炎があ…… 続きを読む
-
皮膚科
イヌのアレルギー検査
2022.09.26
消化器症状や皮膚病の治療の際、食べ物のアレルギーを疑う場面があります。 その時にアレルギー検査をお話することがありますが、そのお話をちょっと。 目次 アレルギー症状とは? アレルギーの種類 Ⅰ型アレルギー検査 Ⅳ型アレルギー検査 アレルギー検査の注意点 アレルギー症状とは? …… 続きを読む
-
日常ケア
マイクロチップについて
2022.07.25
2022年6月から新規に販売されるペットへのマイクロチップ装着が義務化されました。 現在飼育されているペットへのマイクロチップ装着は、「努力義務」とされています。 では、マイクロチップをいれるメリット・デメリットは何でしょうか? メリット◯迷子札よりも確実な個体識別が可能◯迷子や…… 続きを読む
- ノミ・マダニ ノミ・マダニの薬ってどれを選べばいいの? 2022.05.03 ノミやマダニの薬って沢山あって選びにくいですよね! 今回はそれぞれの特徴について。 といっても、ざっくり表にするとこんな感じ スポットタイプを選ぶとすると・・・・グルメで薬を飲ませるのが大変・駆除薬が体内に長時間留まるのが気になる・食べ物などのアレルギーが気になる …… 続きを読む
-
眼科
目薬の練習
2022.05.01
いざ、ペットが眼病になり、点眼をしようとしてもなかなか難しいことがあります ペットも、目が痛い・かゆい時に触られたり、冷たいものが目に入ったら嫌がります 本当は、爪切り・歯磨きと一緒に点眼の練習も日頃から行ってほしいと思います 練習に使うものを病院で購入すると高いので、人用の人工…… 続きを読む
-
日常ケア
白内障の内科管理
2022.04.24
前回の続きです 前回のコラムでもありますが、白内障の根本治療は外科手術です 申し訳ありませんが、当院では白内障の外科治療は対応できません 簡単に外科手術について 外科手術には特殊な機器・設備・人員が必要です 外科用顕微鏡 水晶体を超音波で破砕・乳化する機器 水晶体の代わりに…… 続きを読む
-
日常ケア
目が白い
2022.04.04
目が白い = 白内障 = 老化 と考えていませんか? 「目が白い」といっても、目のどこが白いかで、ずいぶん違います。 今回はとりあえず、水晶体の変化、特に核硬化症と白内障について。 水晶体というのは、角膜の奥 ↓ Santen HP よりhttps://www.san…… 続きを読む
-
日常ケア
ペットフードの Q & A
2022.04.08
よくいただくご質問にお答えします Q,フードの袋を開封したら、どのくらいで使い切る? A,初めて開封した日(初めて空気に触れた日)から1か月以内に使い切るようにします。袋を開封した瞬間から空気に触れているため、脂質の酸化や栄養素・風味の損失などの劣化は始まっています。これを少しでも食い…… 続きを読む
-
ワクチン接種
よくわかる? 狂犬病予防接種
2022.03.14
診察中などによくあるご質問を集めてみました 皆さんの『?』に、院長がお答えします!!( ー`дー´)キリッ Q,狂犬病の注射って受けさせないといけないの? A,残念ながら、犬を飼育する上で義務となっています。狂犬病予防法という法律の中で規定されています。狂犬病が発生していない…… 続きを読む