 
    
  コラムColumn
- 
     
                
       
        予防
        術後の抗菌剤の投与
        2022.03.01
       
       
        
                                                 当院では、一般的な不妊手術・去勢手術後の予防的な抗菌薬投与を行っておりません。
2020年の「愛玩動物への抗菌薬の手引」でも、推奨していません。(P.8に記載されています)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/yakuzi/attach/pd……                     
         続きを読む 当院では、一般的な不妊手術・去勢手術後の予防的な抗菌薬投与を行っておりません。
2020年の「愛玩動物への抗菌薬の手引」でも、推奨していません。(P.8に記載されています)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/yakuzi/attach/pd……                     
         続きを読む
- 
     
                
       
        予防
        抗菌剤の使用について(薬剤耐性について)
        2022.02.14
       
       
        
                                                 いきなりですが、このグラフ、なんだかわかりますか?
いまから30年後、2050年の薬剤耐性による死因予測です
これによると、2013年にはAMR(薬剤耐性)による死者は70万人、がんによる死者は820万人
ところが薬剤耐性に対して何も対策をとらないと30年後には、AMR(……                     
         続きを読む いきなりですが、このグラフ、なんだかわかりますか?
いまから30年後、2050年の薬剤耐性による死因予測です
これによると、2013年にはAMR(薬剤耐性)による死者は70万人、がんによる死者は820万人
ところが薬剤耐性に対して何も対策をとらないと30年後には、AMR(……                     
         続きを読む
- 
     
                
       
        健康診断
        健康診断は必要?(その1)
        2021.06.09
       
       
        
                                                 1-1 ペットの年齢
「うちの子は、人に換算すると何歳くらいなんだろう?」
誰でも疑問に思うところです。
平均的には、1歳齢までに人の20歳くらいまで成長します。
その後は、種類・体の大きさにより差はありますが、1年ごとに4歳ずつ年を取ると言われています。この方法で計算すると7歳で44歳、……                     
         続きを読む 1-1 ペットの年齢
「うちの子は、人に換算すると何歳くらいなんだろう?」
誰でも疑問に思うところです。
平均的には、1歳齢までに人の20歳くらいまで成長します。
その後は、種類・体の大きさにより差はありますが、1年ごとに4歳ずつ年を取ると言われています。この方法で計算すると7歳で44歳、……                     
         続きを読む
- 
     
                
       
        健康診断
        健康診断の目的
        2021.06.09
       
       
        
                                                 健康診断の目的は2つあります。
①病気を早期発見し、未然に防ぐ、または、小さい芽のうちにつんでおく。
一般的にイメージされている目的です。
病気が増えていく中高齢をターゲットに行われているものです。
2018年に行った健康診断(血液検査)では、7歳以下の43%に異常値がみつかり、8歳以上では……                     
         続きを読む 健康診断の目的は2つあります。
①病気を早期発見し、未然に防ぐ、または、小さい芽のうちにつんでおく。
一般的にイメージされている目的です。
病気が増えていく中高齢をターゲットに行われているものです。
2018年に行った健康診断(血液検査)では、7歳以下の43%に異常値がみつかり、8歳以上では……                     
         続きを読む
- 
     
                
       
        健康診断
        健康診断は必要?(その2)
        2021.06.09
       
       
        
                                                 近年ペットの寿命は確実に伸びています。
これは生活環境が良くなり、良質な食事をとるようになったことに加え、人と同じように予防医療が発達したこと、様々な病気を診断・治療できるようになってきたことが大きく関係しています。
しかし、病気が見つかった時には進行してしまっていて、完治に時間がかかったり、完……                     
         続きを読む 近年ペットの寿命は確実に伸びています。
これは生活環境が良くなり、良質な食事をとるようになったことに加え、人と同じように予防医療が発達したこと、様々な病気を診断・治療できるようになってきたことが大きく関係しています。
しかし、病気が見つかった時には進行してしまっていて、完治に時間がかかったり、完……                     
         続きを読む
